ワンセグ研究室
本日(2010年10月5日火曜)からJ:COM相模原アナログ放送の
有料放送(スクランブル放送)が終了になっていました。
ウイルスバスター2010を2011クラウドにしたら
すごく軽くなりました。問題もないようです。お勧めします。
今日は敬老の日(2010年9月20日月曜)のせいかCSで一部無料放送になっていました。
223(チャンネルNECO)、292(時代劇専門)、
293(ファミリー劇場)、294(ホームドラマ)、
300(日テレ)、800(スカチャンHD)
以上です。
ここに公開したのが原因とは思われませんがJ:COM相模原のアナログ放送が
2010年9月13日月曜スクランブル状態になっていました。
このサイトの趣旨と少し違いますが公開します。
ケーブルテレビのJ:COM相模原のアナログ放送が2010年9月1日から
すべてのチャンネルが無料開放日状態が続いています。
ずっとこの状態ではないと思いますが興味がある人はチャンネルを合わせてみるといいですよ。
ドコモのワンセグに関して
新しく契約したFOMAカードをP905iにさして電源を入れてドコモの電波圏内にします。
次に解約したFOMAカードにさしかえてワンセグが使えるかためしました。
結果はダメでした残念。結構きびしくチェックをしているようです。
次にHT−03Aしたのでパケット代がしんぱいでしたがパケホーダイダブルの契約で
つかい放題につかっても一月あたりのすべての請求金額が8000円以下ですむようです。
しかもパソコンと接続しても128kのアクセスポイントなら同じ料金です。
これなら一番電波状態のいいドコモなら日本中どこでもいけそうです。
6月12日土曜 au解約しました。
auはSIMカードを取り上げられました。
下の一覧表ではSIMカードなしでW61Hは録画データの再生は×になってますが
今日解約した後、W61Hで再生してみたら再生できました。
なおソフトバンクの911Tは録画データの再生もできなくなっています。
ドコモのアンドロイド携帯初号機HT−03Aが1円だったのでこれに乗り換えました。
詳しいことはまた後日報告します。
6月10日ついにソフトバンク911Tのワンセグが使えなくなりました。
解約してちょうど一ヶ月目です。
6月2日 解約したソフトバンク911Tまだワンセグ見えてます。
画像のない携帯電話向けページつくりました。
5月10日ソフトバンク911T解約しました。
ドコモと同じでSIMカードがそのままでした。
これでダウンロードしたゲームが引き続き遊べます。
すでに録画したワンセグデータの再生はできます。
ワンセグもとりあえず動作しました。
(ドコモと同じようにもうすぐ使えなくなるかもしれませんが)
以上ソフトバンク携帯の解約に関してのコメントでした。
4月17日になってP905iでワンセグ視聴しようとすると「FOMA圏内に移動するように」と
メッセージが出てワンセグが起動できなくなりました。残念!!
すでに録画したワンセグデータの再生はできます。
3月1日P905i解約しました。
何年かぶりの解約でいままでと違っていました。
FOMAカードがそのままでした。これでダウンロードしたゲームが引き続き遊べます。
すでに録画したワンセグデータの再生はできます。
以上ドコモ携帯の解約に関してのコメントでした。
試しにFOMAカードを抜いて実験した結果は
電源をONにした時にFOMAカードがないと怒られます。
最初から入っているゲームは起動できてダウンロードしたのは起動不可能です。
録画したワンセグのデータは再生可能でした。
次にFOMAカードをさしてセルフモードにしてワンセグを視聴したら
なんとワンセグがちゃんとつかえました。びっくり!!
SIM(FOMA)カードなしでのワンセグ録画データ再生一覧
ドコモ P905i(パナソニック) ○
ソフトバンク 911T(東芝) ×
au W51CA(カシオ) ×
au MEDIA SKIN(京セラ) ○
au W61H(日立) ×
山手線内回りと小田急線の電車内での受信状態の動画です。
ワンセグの受信には docomo P905i を使用しています。
ワンセグの受信レベルの表示は0から3までの4段階です。
受信レベル2以上で安定してテレビが視聴できます。
電車内での受信状態の動画の一覧
携帯電話などのワンセグの受信状態を安定化すためのケーブルの組み立ての説明です。
次の画像のように改善されます。
使用前
使用後
アンテナ端子に直接接続
組み立て方法はドライバーで電線をコネクタにねじ止めするだけです。
ただし使用する受信機の性能、及び壁面アンテナ端子に来ているTV信号の状態により
いい結果がでない場合もありますのでご了承ください。
集合住宅などで十分信号強度が高ければ大丈夫とおもえます。
自分で取り付けたアンテナにブースター(信号増幅器)なしで
使用している場合は信号が弱すぎて無理です。
部品 電線とコネクタ
電気店などで部品を購入した場合の値段
電線3メートル:100円〜200円くらい
コネクタ:100円〜300円くらい
その他工具としてニッパー、ドライバーなどが必要です。
ワンセグ受信感度アップケーブル 組立方法
@ドライバーで電線をコネクタに接続
Aコネクタをアンテナ端子に接続
B電線をワンセグのアンテナに少し巻く
都合により部品の販売などは中止しています。